住所
〒365-0051
埼玉県鴻巣市宮前288-1
ご予約・お問合せ
048-595-1000
  • instagram
MENU
TEL 048-595-1000
TEL 048-595-1000

ブログ

歯の豆知識⑤|鴻巣駅の歯医者なら、やまぐち歯科医院|歯科、小児歯科、口腔外科、矯正歯科

歯の豆知識⑤

Pocket

今回の歯の豆知識のテーマは「顎関節症」についてです。

口を開けると顎が痛い、カクカク音がする、口が開けられない、顎が疲れるなどの症状のある方は顎関節症かもしれません。

顎関節症と聞くと、顎関節に異常が起きていると想像されるかもしれせんが、顎関節症にもいろんな種類があります。

①筋肉痛タイプ

②ねんざタイプ

③クッションのずれタイプ

④骨の変形タイプ

①は「顎関節を動かす筋肉の炎症」

②~④は「関節の内部の異常」が原因です。では、詳しく見ていきましょう。

 

①筋肉痛タイプ

側頭筋や咬筋という、口を動かしたり咀嚼したりするのに重要な筋肉に炎症が起きる顎関節症です。

・我慢すれば口は開けられるが、口を開けた時に痛む。

・片頭痛がする。頬がだるい、重い。頬が腫れぼったい。顔がゆがむ。

などの症状があるとこのタイプかもしれません。筋肉痛(筋肉の緊張)による痛みが原因ですので、顎関節自体には問題がありません。症状を改善させるためには筋肉をほぐすことが重要です。

②ねんざタイプ

関節には、骨のほかに軟骨や靭帯、関節包といった組織があります。そうした組織に無理な力がかかって傷んでしまうのが、このねんざタイプです。筋肉痛タイプと同じように、我慢すれば口は開けられるが、口を開けると痛いといった症状が現れます。ただ、筋肉痛タイプと大きくちがうのは、関節の炎症が起きて痛みが出ている間はあごを安静に休める必要があるところです。無理に動かすと炎症が増し、関節の動く範囲が小さくなってしまいます。

 

③クッションのずれタイプ

正常な顎関節では、口を開ける動作に応じて、下顎頭の上に関節円板と呼ばれるクッションの役割をもつ組織が乗っています。
ところが、このクッションが前の方にずれてしまうと、

・口を開けるとポキポキ、カクカク鳴る

・口を開けようとしても、引っかかったように開けられない。
大きく開けようとすると痛い

といった2パターンの症状が出てきます。音が鳴るだけであれば経過観察することも多いですが、2つ目の引っかかりが起きている場合は、次の④に移行することもあるため、医療機関で定期的な検査を受診しましょう。

 

④骨の変形タイプ

関節円板が前にずれ、さらに加齢などにより軟骨が薄くなると、下顎頭とその上の下顎窩が直接当たるようになり、やがて骨が変形していく変形性顎関節症を引き起こします。関節円板が前にずれているので、口を開ける時に引っ掛かりや痛みがあります。また、下顎頭と下顎窩がこすれて、ザラザラとした音が鳴ることもあります。軟骨は女性ホルモンの影響を受けるため、ホルモン量が低下する中高年の方によく見られるタイプです。

 

医療機関での治療方法としては飲み薬の服用、注射治療、マウスピースの装着、内視鏡手術などさまざまですが、根本的な原因を改善しなければ症状も緩和されないことがあります。積極的な治療をする前に、まず顎関節のセルフケアを行ってみましょう

 

・開口訓練(4つすべてのタイプに)

①口を無理しない程度に10回開閉口する

②できる限り大きな口を開けて10秒間キープする

(口が閉じてこないように指で押さえる)

上記の①②を繰り返し5回行う。1日朝・昼・晩・入浴時4セット行います。全身のストレッチと同じで、続けることによって効果が現れます。ただし一度行ってみて痛みがひどい場合は、顎関節に炎症が起きている可能性があるため、炎症が落ち着くまで関節を休ませましょう。

 

・筋肉マッサージ(筋肉痛タイプに)

①人差し指と中指を傷みのあるところに当てます。側頭筋ならこめかみあたり、咬筋なら頬と耳の間です。

②500円玉くらいの円を描くように指を動かし、筋肉をほぐします。痛気持ちいと感じるくらいがベストな押し具合です。

 

 

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ